日本の銘酒 SAKE COLLECTION2
世界に誇る日本の銘酒をミニチュア化!第2弾遂に登場!
本商品は、全国各地を代表する日本酒の6銘柄を国内最大の日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」監修のもと全長約6cmのサイズに落とし込んだリアルコレクションフィギュアの第2弾です!
今回は「賀茂泉 朱泉 本仕込」、「九頭龍 逸品」、「真澄 真朱 AKA」、「八海山 特別本醸造」、「出羽桜 雪女神 四割八分」、「高清水 純米大吟醸」の全6種。
早速写真撮ってみました📸
ラインナップは全6種類
- 「高清水」秋田酒類製造(純米大吟醸)
- 「出羽桜」出羽桜酒造(雪女神 四割八分)
- 「八海山」八海醸造(特別本醸造)
- 「真澄」宮坂醸造(真朱 AKA)
- 「九頭龍」黒龍酒造(逸品)
- 「賀茂泉」賀茂泉酒造(朱泉 本仕込)
■発売月:2021年11月
ディティールチェック
今回、全種類写真を撮ってみました📷
「高清水」秋田酒類製造(純米大吟醸)
■高清水 純米大吟醸
華やかな上立ち、上質ななめらかさ、伝統の旨みが柔らかなリンゴ様の香りと一体となってふくらみ、次第に軽 快な後味へと変化します。秋田流寒仕込みの繊細さ、米の上品な甘み、酵母由来の華やかさ。それぞれの特 長が渾然一体となって創出する現代的ニュアンスの純米大吟醸です。
「出羽桜」出羽桜酒造(雪女神 四割八分)
■出羽桜 雪女神 四割八分
「出羽桜 雪女神四割八分」は、山形で生まれた大吟醸造り向けの酒米「雪女神」を使用した純米大吟醸。濃密 でフルーティーな香りと、米の旨味を感じられるしなやかな味わいが特徴の逸品です。チーズやさっぱりとした 肉料理との相性が良く、食中酒としてもおいしくいただけます。
「八海山」八海醸造(特別本醸造)
■八海山 特別本醸造
飲みやすく、飲み飽きしない、やわらかな口当たりと淡麗な味わいが特長。酒としての旨みは十分にありながら、 食事をじゃませず、いつまでも飲み飽きしない酒づくりを目指す、八海醸造を代表する酒です。
冷やでよし、燗でよし。燗をつけたときのほのかな麹の香りもまた、この酒の楽しみの一つです。
「真澄」宮坂醸造(真朱 AKA)
■真澄 真朱 AKA
山廃仕込みで醸した純米吟醸です。乳製品を想わせるほのかな香りが、華やかでいて落ち着いたうま味の層 となっています。素材の味が濃厚な食材や、しっかりとした味付けの料理に合わせると、酒と肴の相乗効果で、 それぞれの味がより引き立ちます。
「九頭龍」黒龍酒造(逸品)
■九頭龍 逸品
福井平野を流れる「九頭竜川」の伏流水で仕込んだ「九頭龍」。「自由の扉をあける一杯。」という想いを込めた この銘柄は、半世紀以上も前に、「黒龍」の姉妹品として誕生しています。「九頭龍 逸品」は、冷やして良し、燗 して良しの自由な温度でお楽しみいただける逸品です。
「賀茂泉」賀茂泉酒造(朱泉 本仕込)
■賀茂泉 朱泉 本仕込
米と米こうじ、水だけで醸す酒造りの復活に取り組み、1972 年に「無添加清酒 本仕込 賀茂泉」として発売した ことが原点。ラベルの書は東大寺第 206 世管長上司海雲師の揮毫。
活性炭素ろ過を一切行わず、米本来の味わいを引き出し芳醇で味わい豊か。
ほのかな山吹色が特長。
1弾と合わせれば11種類

サイズはこの位です
材質:MABS
以上、バンダイさんのガチャガチャ「日本の銘酒 SAKE COLLECTION2」のフォトレビューでした!!
ウッディも酔っぱらってます🍶


コメント